
WordPress(ワードプレス)ブログを開設したけれど、
何から手をつけたらいいのかさっぱりわからないわ
このような初心者でもわかるように、
最低限これだけは設定しておこうという部分について解説します!
WordPressの開設方法はこちらの記事をどうぞ


WordPressの初期設定① ログイン・一般設定


まずはWordPress(ワードプレス)のダッシュボードにログイン。
パスワードは登録時に入力したものです。
(※こちらの記事の2-2にある部分)
ログインできましたら
ダッシュボード → 設定 → 一般 をクリック。
サイトのタイトル
一般設定で「サイトのタイトル」を入力します。
その名の通り、サイト全体のタイトルです。





タイトル、悩むよね〜
私は「めげないブログ」にすることを想定してドメイン「megenaiblog.com」を取得しました。
ドメインと同じでなくてもOK!
ただ揃えた方が覚えやすいという理由です。
タイトルに多い3つの傾向
参考までに、よく見かけるタイトルパターンはこちら。
- 自分の名前を使う(例:れもブログ)
- ブログの内容から(例:〇〇ライフ・など)
- 読者のターゲットから(例:ママ〇〇・主婦〇〇など)
タイトルの決め方に悩んでしまったら
どんな内容のブログを書く予定か・どんな人に伝えたいかを
思いつくだけ単語を書き出してみることをオススメします!
バーっと書き出した中から選んだり
複数のワードから頭文字をつなげたり
シンプルで短め・他のブログと被らないものを考えてみてくださいね!



オリジナルの造語や
略して「〇〇〇〇」もいいよね♪
タイトルの表示方法は2種類
- 文字
設定で入力したタイトルが表示される - ロゴ画像
別で作成したロゴ画像を設定
(当サイトのMEGENAIはこの方法です!)



ロゴ画像のボツ作品は100個ぐらいあるよ…笑
キャッチフレーズ
タイトルの下の「キャッチフレーズ」はあってもなくてもOK。
設定した場合には、検索エンジンにてタイトルの後に表示されます。
イメージ画像


このピンクの部分がキャッチフレーズに入力した内容。
先日消したのに、まだ表示されています…笑
WordPressアドレス・サイトアドレス
基本的には2つともあなたのサイトURLが入力されています。
念のため確認してほしいのはSSLが有効化されているか。
※設定方法はこちらの記事の4-1で解説しています
https://〜になっていればOKです!
管理者メールアドレス
項目どおり、あなたのメールアドレスです。
このサイトを管理する際に使用するものを入力しましょう。
そこから下の項目は、とくにこだわりがなければスクロール。
一番下の「変更を保存」をクリックして設定完了!



保存しないと消えてしまうので忘れずにね
WordPressの初期設定② パーマリンクの設定
記事を投稿する前にパーマリンクの設定です。



パーマかけたいけど髪の毛がないぴよ〜



クリンクリンパーマはたしかに可愛いけど
キューティクルが終了するからおすすめしないよ(なんの話)
パーマリンクを5秒で説明
パーマリンクは「記事URL」のこと。
たとえば「りんごの記事」を書いたとします。
- https://megenaiblog.com/?p=123
- https://megenaiblog.com/apple
どちらのURLがわかりやすいですか?
(2番ですよね。そうですよね。そういうことにしてください笑)
というわけで、2番にするための設定をします。
設定方法
ダッシュボード → ① 設定 → ②パーマリンク


③をクリックすると④に入力されます。
最後に⑤の保存を忘れずに!
WordPressの初期設定③ テーマの設定
お待たせいたしました、ようやくテーマの導入です。



テーマはWordPressブログのテンプレートのことだよ
「家を建てたのに部屋も家具もない」
こんな状態からカンタンに卒業できます!
テーマは無料と有料があり、種類も豊富
導入するテーマによって、ブログの外観や使える機能が大きく変わります。
たとえば
こんな吹き出しや
こんなボックスも



こんなふきだしも
こんな点線やマーカーも
テーマを導入すると使える機能です。
装飾機能が使いやすいと執筆スピードもアップ!
仕事とブログの両立は「時間との戦い」なので
- 目先の出費をとことん抑えるか
- 時間短縮のために少しだけ投資するか
この点も選ぶポイントにしてみてくださいね!



せっかく始めるなら楽しく長く続けたい♪
テーマをダウンロード
好きなテーマを各テーマの公式サイトからダウンロードします。
個人的にオススメのテーマは以下の2つ!



私はCocoonを1ヶ月使い、SWELLに乗り換えたよ
やりたいことをCocoonで叶えるのは難易度が高かったので、乗り換えました。
詳しい内容はこちらの記事に書いています。


テーマをアップロード・有効化
テーマを公式サイトからダウンロードしたら、
WordPressにアップロードします。
ダッシュボード → 外観 → テーマ → テーマのアップロード




アップロードできたら以下のようにテーマが並びます。


使うテーマの「有効化」をクリック


詳しい設定方法は各テーマの公式サイトをご確認ください。


WordPressの初期設定④ プラグインの追加



プラグインって何かわかんないぴよ〜



プラグインは拡張機能だよ。
おうちとお部屋はできたけど、家具も必要!
基本的な機能はテーマに入っていますが
プラグインを追加するとさらにパワーアップ!
最低限必要なプラグイン
まずは優先して入れたいのはこのジャンル。
- セキュリティ対策
- スパムコメント対策
- データバックアップ
- お問い合わせフォーム
- サイトマップの登録
サイトを守り・データを守り・Googleにお知らせし・あなたへの連絡ツールを設置しておく!
最低限必要なプラグインです。



スパムコメントは跳ね返したいぴよ〜



うんうん、スパム対策は必須!
海外から大量にくるって話も聞いたし…
具体的なプラグイン名をお伝えしたいところですが、使用するテーマとの相性もあるようです。
(機能が重複したり、不具合の可能性があったり)
そのため、各テーマが推奨するものを選ぶのが安心安全!
CocoonとSWELLの「推奨プラグイン掲載ページ」を貼っておきます。




プラグインの追加方法
ダッシュボード → プラグイン → 新規追加 → プラグインの検索






プラグイン名を入力→該当プラグインを「有効化」



最低限の設定はここまで!
あとはデザインをカスタマイズしたり、
早速記事を書いてみたりして楽しみましょう♪
WordPress4つの初期設定:まとめ


今回お伝えした4つの初期設定をまとめます。
- 一般設定
- パーマリンク設定
- WordPressテーマを有効化
- WordPressプラグインの追加
これであなたのおうちのお部屋と家具・鍵の設定が完了です!
さて、インテリアをどうしましょう?
考えるとワクワクしませんか♪
素敵なページが仕上がることを楽しみにしています^^
また運営方法や便利機能についてもシェアしますね!



ここまでお疲れさまでした♡




コメント